※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になりました。


内容
吉無田高原緑の村のキャンプ場の【普段キャンプできないグランド】が会場です。
この日は、特別にキャンプができ、車乗り入れ可能、安心な区画制でゆったり【キャンプ】・【焚火】・【様々なブース】・【地元食べ物】と、晴れたら【天体観測会】が楽しめます。
冬を満喫する、冬だからこそ楽しめるキャンプイベントです。
おすすめポイント
【1】
テント設営会 ・ 各アウトドアメーカーの焚火実炎会
アウトドア専門店
【スポーツオーソリティアウトドアステージ西熊本店】
専門スタッフによる、解説付き【テント設営会】と、
様々な【アウトドアメーカーの焚火台】を実際に実演し、様々な焚火の違いを楽しみ、炎の面白さを体感できます!
※ こちらに参加するには、スポーツオーソリティのスポーツマイルのアプリの登録が必要になります。
事前の登録(無料)をお願い致します。
通信費はご自身の負担になりますので予めご了承ください。
登録の仕方が分からない方は当日でも構いません。

【2】
今回使い放題【むらさんの薪】の火おこし実演会
むらさんの薪
実際に作っている方の、専門的な知識で、薪視点から焚火を楽しみながら学べます!
※ 原則薪はお持ち帰りできません。
むらさんの薪については、
詳しくはこちら → 株式会社ムラサンのホームページ
【3】
各ブースに使用できる金券3,000円プレゼント
参加費に含まれている【3,000円分の金券】が、
【地元飲食ブース】&【物販ブース】&【体験ブース】で使用できます。
様々な出店で子どもから大人まで楽しめます!
【4】
天体観測会・巨大望遠鏡観望
夜は、晴れたら専門の講師の丁寧な解説と、季節の星座、惑星、衛星などを巨大望遠鏡・双眼鏡を使いながら、吉無田高原の夜空をゆったり堪能できます!
※ もし天体が全く見れない場合は、チェックアウトの際に3,000円を返金致します。
講師の紹介
川端 孝幸 講師 九州の星空を守る会

吉田 光一郎 講師 リソプトラボ

【5】
地元のおばあちゃんが作る汁物のふるまい
地元の上田代ばぁば会による【身体の心からあったまる愛情たっぷり】の【ばぁば汁】or【ぜんざい】のふるまい。
上田代ばぁば会については、
詳しくはこちら → 上田代ばぁば会
【6】
グランピング

今大人気のグランピングがこの日限定で楽しめます!
グランピング道具一式の準備・片付けいらずで、手ぶらで楽しめます。
さらに、食事のオプションもあります。
グランピングプランは、2種類!
① 宿泊タイプ【出張グランピング】
詳しくはこちら → 出張グランピング
② 時間貸出タイプ【レセプショングランピング】
詳しくはこちら → レセプショングランピング
【7】
キャンプ道具レンタル
キャンプ道具を持ってない方、これからキャンプをはじめようとする方に最適!
様々なキャンプ道具の貸し出しもしています!
例えば、テント・タープ、ファニチャー・焚火台などのレンタルができます!
概要
開 催 日 | 令和4年2月26日(土)~27日(日) (雨・強風・雪は延期) |
延 期 日 | 令和4年3月5日(土)~6日(日) |
選べる4プラン
・価格はすべて税込、当日徴収、現金のみ
・出入りは22:00まで自由。途中の入場・退場可能
※ 当日に、吉無田高原の野焼きが行われる場合があり、誠に勝手ながらではございますが、その場合はチェックアウトが9:30になります。
日帰り型 | ① デイキャンプ | デイキャンプと 持込テント 合わせて 限定15組 | 12,000円 | 入場:12時~22時まで |
宿泊型 | ② 持込テント | デイキャンプと 持込テント 合わせて 限定15組 | 15,000円 | 入場:14時~翌日12時まで ※ 当日野焼きの場合は、 チェックアウト9:30 |
日帰り型 | ③ レセプショングランピング 内容はこちらから | 限定1組 | 30,000円~ | 入場:14時~22時まで |
宿泊型 | ④ 出張グランピング 内容はこちらから | 限定3組 | 40,000円~ | 入場:14時~翌日12時まで ※ 当日野焼きの場合は、 チェックアウト9:30 |
・ 1組6名まで1区画【約10m×6m】区画内に車1台乗入可能・テント1張可能 ※2台目以降の駐車は、緑の村第1駐車場
・ 直火は禁止、焚火台の使用の際は、芝が焼けないように底上げするか、焚火シートなどを使用してください。
・ 場所によって、違いがありますので予めご了承ください。キャンピングカーなどの場合は事前にご相談ください。
参加費内訳 | ① 薪代:むらさんの薪(使い放題) 【通常価格:むらさんの薪(約10kg):2,700円(税込)】株式会社ムラサンHP参照 ② 天体観測会代・巨大望遠鏡観望代 【通常価格:1組1時間3,000円】 星の森ヴィラでの【プレミアほしぞらツアー1組1時間11,000円】 ③ 区画代 【通常価格:1組:Aサイト(小型テントプラン)2,040円・Aサイト(大型テントプラン)3,500円】 ④ 入村料 【通常価格:1人当たり:子ども:120円 大人:230円】 ⑤ 各ブースのみで使用できる金券(3,000円) |
天体観測会不開催の場合 | 開催ができなかった場合3000円返金 ※ 天体観測会が始まってからは返金がありません。 |
場 所 | 〒861-3323 熊本県上益城郡御船町田代8405−24 吉無田高原緑の村 グランド |
感染症防止対策 | 検温・区画制・アルコール消毒ボトルを配布 |
詳細・ご予約 | のあそび企画のホームページより |
天体観測会態度決定 | 当日(曇りが全体の70%開催可能) |
態度決定 | 開催の1日前15時 ホームページにより公開 |
タイムスケジュール
※ あくまでも予定です、急な内容変更、天候によって変更する場合がありますので予めご了承ください。
11:00 | 受付開始 | |
12:00 | 開始・開会式 | デイキャンプ開始・各ブース出店開始 |
13:00 | フリータイム | |
株式会社ムラサン【火おこし実演会】 | 持込キャンプ・出張グランピング・レセプショングランピング開始 | |
SAアウトドアステージ西熊本 【テント設営講習会】 | ||
SAアウトドアステージ西熊本 各アウトドアメーカーの 【焚火台の実炎会】 | ||
18:30 | 天体観測会開始 ※天候によって順番、内容が変更する場合があります。 | 講師:川端 孝幸 講師:吉田 光一郎 |
19:00 | ||
20:00 | 出店終了 | |
21:00 | 一旦終了 | |
22:00 | デイキャンプ・レセプショングランピングは退場 | 巡回 |
11:00 | 記念撮影 | |
12:00 | 解散 |
緑の村グランド施設について
※ もともと開催場所のグランドは、キャンプ場として作られていないため、ご不便なところがあると思いますので予めご了承ください。
その代わりに、芝が綺麗で平で車の乗入れがしやすいです。なんといっても、高原の開放感!夕陽や星空は絶景です!感動すること間違いなし♪
・トイレ3か所
①【グランドのトイレ(電気がないためライトをお持ちください。)】
②【緑の村入口付近】
・シャワー棟(お風呂なし)
シャワー棟は、緑の村Cサイトにあり、車で5分位かかりますので予めご了承ください。
・水道6か所
水道横に、生ごみ用のボックスを用意しています。
・洗い場1か所(管理棟前)
・区画19区画 ※1組6名まで1区画【約10m×6m】区画内に車1台乗入可能・テント1張可能
・ 場所によって、違いがありますので予めご了承ください。キャンピングカーなどの場合は事前にご相談ください。
緑の村の施設について 詳しくはこちら → 【御船町観光情報サイト吉無田高原緑の村ホームページ】
・会場マップ

・会場のイメージ 以前の天体観測会 -ペルセウス流星群- 様子参考
※ 区画はこれより広くなります。

近隣情報
※ 近隣にスーパーや、コンビニはありませんので、お忘れ物ないようにお願い致します。
・コンビニ:小池高山インター付近ローソン:車で約35分
・温泉:嘉島町水春:約40分(上野吉無田インター使用の場合)
・ガソリンスタンド:車で約35分
・食事処
・緑の駅:茶そば・だご汁セットなど
・詳しくはこちら → 【緑の駅】
・蜩窯:こだわりのピザ
・詳しくはこちら → 【蜩窯】ホームページ
・さぼてん:特製ちゃんぽん・特製カレー
・詳しくはこちら → 【さぼてん】
・珈琲茶屋金時:コーヒー・地元料理・鉄板ナポリタン
・詳しくはこちら → 【珈琲茶屋金時】Instagram
・吉無田水源パン工房 うららかsun:吉無田水源使用のパン
・詳しくはこちら → 【吉無田水源パン工房 うららかsun】Facebook
・こやごもり:旬の素材を使った食事処
・詳しくはこちら → 【こやごもり】ホームページ
・青雲市場:野菜、果物、特産品、バイキングランチ
・詳しくはこちら → 【青雲市場】
防寒対策について
開催場所の吉無田高原の標高約600mの場所にあり、
市内とは3,4度気温が低くなり非常に寒いです。夜はさらに冷え込みます!
また高原特有の風があると非常に寒くなりますので、予定では、毛布や寝袋などの、貸し出しもしますが、防寒をしっかりお願い致します!
冬キャンプを楽しむには、防寒対策は、1番重要ですのでご準備の程、宜しくお願い致します。
キャンプ歴8年ののあそび企画【くじら】が、
今までのキャンプ失敗談を踏まえて考える!? 必需防寒アイテム!
・必需防寒アイテム
・ ニット帽子・耳当て
・ ネックウォーマー・マフラー
・ 厚手の手袋・靴下 (裏技の靴下2重履き)
・ 湯たんぽ (就寝時用寝袋にIN)
・ ブランケット (車に積めるだけ!いくらあってもよい!それよりも寒くて寝れない方がつらいです!)
・ アイマスク (顔が寒くて寝れない・光を遮断)
・ 耳栓 (強風でテントが「バタバタ!」すると寝れない時・別の人が夜ごそごそしている時)
服装について
① 【保温性の高いインナーシャツ・タイツ(できれば首まで)】
② 【インナーダウンジャケット・フリース】
③ 【防風ジャケット】と【防風ズボン】
ポイントは、
いかに首と下半身を温めることが大事です。
僕は、ネックウォーマーの二つ使いしてます!
何かわからないこと、
どんなアイテムを揃えたらわからないことがありましたら、
お気軽にお問い合わせください。
ご予約
ご予約はこちらから
↓
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になりました。
・その他ご質問などありましたら、下記のメールアドレスにお気軽にお問い合わせください。
電話がとれない場合多いので、お手数をお掛けしますが、なるべくメールでのお問い合わせをお願い致します。
のあそび企画 代表 藤谷 成人(ふじや なりひと)
・イベント用メールアドレス noasobikikakucampevent@gmail.com